富豪作家貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み/水野俊哉【1000円以上送料無料】

価格:1650円
(2025/3/1 14:07時点)
感想(0件)

ふと思っとこと

お金持ちになるには、読書は必須??

皆さんこんにちは(笑)元海上自衛隊の航空学生のPurinです(笑)

いきなりの質問なんですが、皆さんは最近本を読んでいますか?

なんでこんな質問をしたかと言いますと、とある有名なユーチューバーが(上裸ライオン)
投稿した

「本棚を捨てる3つの理由」という動画で、

本を読まずに、お金持ちになろうなんて、まず不可能

と、いきなり冒頭で話していました(笑)

でも、思い返したときに、私が海上自衛隊時代、20代後半の自衛隊の先輩が資産2,000万円ありました。

その人はというと、

俺は毎月 10冊前後は読書しているよ~~~(笑)

っていってました。

まじかよ~~って思いましたね(笑)

本の価値

上裸ライオンはこう言ってました。

本はそもそも人生を豊かにする最高のツールです!

と。

なんて素敵なこと言うんだ。

よく思い返してみれば、本は人生を幸福にするために多くの先人たちが残してくれた結晶みたいなものですからね(笑)

もちろん、ほんの種類によっては、自分の人生の価値観に一致しない内容や考え方に共感できない場合もあります。

しかし、いろんな本に触れることで、自分の価値観に合った内容、文章に出会えるだけでも、本には十分な価値があると感じています。

(抽象的な表現すぎてごめんなさい。。。。)

お金持ちの読書量は?

そもそもウォーレンバフェットや上裸ライオンさんなど、お金持ちで有名な人はどれぐらい本を読んでいるのでしょうか?

AI調べになってしまうのですが、

年収が高い人ほど、読書量が多く、年収が低い層よりも読書習慣のある人の割合が高い傾向にある

と出てきました。

事実、管理職と呼ばれる役職についている人は、月の読書量が平均3冊読むそうです。

管理職にもなれば、部下を持ったり、プロジェクトのリーダーを務めたりなど、責任が重くなり、会社から求められるスキルが高くなると考えています。

また、世間のニュースや出来事について、常日頃からレーダーを回しておかなければならない もしくは、勝手にそうなっているのか どのような感じなのか分かりませんが、仕事をしていく上で、情報収集が必要であるため、自然と読書量が多いのかもしれません。

(あくまで、わたくしPurinの考えです。)

読書に関するアンケート

フタバ株式会社が実施した「1か月に何冊程度の本を読みますか?」

というアンケートをしたそうです。20~70代の男女を対象に、読書関する調査があります。
(詳しくは、添付したリンクからご参考ください↓
【本は読む?読まない?】大人の読書に関する実態や意識を調査!読書を楽しむコツやメリットも紹介 | フタバ株式会社のプレスリリース

このアンケートの結果では、「全く読まない」が最多でした。

平日5日も勤務となると、土日の休日はやはりゆっくりしたいとかで、なかなか読書する習慣がないのかもしれません。

「全く読まない」というのが、日本の大人の実態となると、冒頭でもあった通り、お金持ちになるのに必要な読書が無いため、日本の大人はお金持ちでない割合がものすごい高いか??と疑ってしまいます。。。。

(これは、ちゃんと調べないといけないことなので、今のところは、ここら辺にしておきます。。。。)

終わり

金持ちの人の読書量が多いという事実あるのは確かですが、読書をするorしないに関しては、本人の自由ですし、

なんとなくの気分で、自己啓発関連や料理とかなどを読んで、普段の自宅と職場だけの往復の日常に”読書”を入れることで新鮮な気分になるのも、私はアリだと考えています。