私は、普段の業務で経理関係のことをしております。今回は、今日あった自分仕事の初歩的なミスの連発についてテキトーに記述していきます!!
1.しょうもないミスで落ち込む
私の心はかなりの繊細です。。(悲)
ほんとに、しょうもないミスで私の心は落ち込みます。。(悲)
いちいちへこみます。。。。(悲)
今日の経理関係の業務で私は、初歩的なミスを連発しまくりました。いろんな人から、「Purinさんここの数字違います」「Purinさん借方と貸方が逆です」とか、口頭や内戦で言われまくりました。。。(悲)
頭の中で、「どうすりゃーいいんだぁ~~~」
そして、私は、直近の土日で、ある心理カウンセラーの人とオフ会をしました、
そのカウンセラーが言っていたことですが、「仕事で、突然業務が増えたり、ミスが重なったりしたときは、呼吸に集中すること」でした。
すぐに、それを実施した。 今、自分が何に落ち込んでいるのか? 何におびえているのか? 自問自答をしまくった。
自分の核にあったのが、「できない人」って思われるのが怖かった。。。。。ただそれだけだった。、、、完璧主義だった。完璧な人間なんていないのに。。。。
私は、自分に自信に「ミスを認めるのが、一番だと思った」
2.ミスを認めることについて
自分は、すぐに修正した内容の資料を作り直して、課長と部長の順番で、資料を持っていき「先ほどの資料なんですけども、ここの数字が間違っていました。訂正したのがこれです。すいません。。。」
と自分のミスを勇気出して、認めて、どこがミスだったのか、どのように修正したのか、短く説明した。
確認してもらった資料を持って、担当部署の人にもしっかり誤って、提出した。「何度も間違えてしまいました。申し訳ございません、。。」と。
その後、精神的にだけど、なんか、自分の中では、かなり楽になっていた。。。
ミスを認めたときの相手の態度を想像するのはものすごく怖いのに、実際には、そうでもなかった。
逆に、すぐに修正してきたなぁ~~って感じだった(笑)
へこんでいた自分は何だったんだ!!
もしくは、許容範囲内のミスだったからなのかもしれない。。。
それでも、ミスを認めることはものすごく自分を楽にしてくれる最高の魔法だと感じた位置にであった(笑)