皆さんこんにちは(笑)元海上自衛隊の航空学生のPurinです(笑)
この超情報社会において、遠くの情報や生きていて関わることのない人間の充実した生活、知り合いの休日のストーリー、企業のよくわからない広告・宣伝など、生きているだけで、情報に満ち溢れています。
(脳が疲れちゃっている可能性もあります。。。)
色んな情報が混在する現代社会において、多くの働く人たちは、自分の仕事に対して
・どれぐらい情熱を持っているのだろうか?
・楽しいのだろうか?
・誇りに持っているのだろうか?
と考えたりします。
そんなことを考えているときに、最近YouTubeの広告で、”自分の強み”についての紹介動画が散見されます。
”好き”とか”リーダーシップ”とか”ビジネススキル”とかを磨くよりも、”自分の強み”っていうのを磨くことが仕事での成功に近づく方法 という感じで広告されていました。
なぜ”自分の強み”なのか??って素朴に疑問を感じたりもしました。
自分の強みと呼ばれるものは、自分が過集中してしまうものや、自分はやっていて”できて当たり前”と思うような ものらしい
確かに、よくよく考えてみたら、自分が無意識のうちに、時間も忘れてしまうくらいのものを仕事にできたら、どんなに平日が楽しいことやら、と考えたりします。(笑)
そして、自分自身の”得意”を自分で認識できるように、日本の教育に入れていくことが、日本全体が発展していくのに繋がる考えています。
