富豪作家貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み/水野俊哉【1000円以上送料無料】

価格:1650円
(2025/3/1 14:07時点)
感想(0件)

健康

疲れとは

皆さんこんにちは(笑)元海上自衛隊航空学生のPurinです(笑)

単刀直入に聞きます!

みなさん、疲れていませんか?

疲れているよ~
毎日、身体がだるい~~

なんて、思っている人が多くいるなら、その気持ち分かります。

わたくしPurinも10年近くは、身体が軽いというのを感じたことがありません。

なんか常に疲れているって感じです。

今回は、そもそも”疲れ”とは、わたくしPurinが、素人目線で、独断と偏見で、かつ自分なりに調べた内容を記述していきたいと思います!!

疲れ(疲労)とは

疲れは、痛みや発熱と同様に「これ以上、運動や仕事などの作業を続けると体に害が及びますよ」という人間の生体における警報のひとつです。
(引用:公益財団法人長寿科学振興財団)

疲れは、人間の健康状態を維持するうえで重要になるサインともいます

って感じました(笑)

疲れの原因

疲れの要因は、活性酸素というものが自律神経の細胞や筋肉を攻撃すること

だと考えられているようです。
(活性酸素:酸素分子が、より反応性の高い化合物に変化したものの総称)

この活性酸素は、体内で細菌やウイルスを攻撃する免疫機能に役立つ一方で、増えすぎると細胞や遺伝子を酸化し、老化や生活習慣病の原因になるとされています。

疲れからの回復方法

疲れから回復方法として、よく言われている代表例が

・良質な睡眠
・栄養バランスの整った食事
・生活リズムを整える

だそうです。

これを見てわたくしは

ただの健康維持するのによく言われているやつじゃん

と。。。

言い換えるなら、疲れからの回復というのは、健康維持に必要不可欠なものだと言えそうです。

もしくは、

休養は、人生に必要なスキル

かもしれません。

他にも、サプリメントやマッサージ道具などいろんなものがあります。それらを試すのもいいと思います。しかし、健康維持に欠かせない睡眠や食事、運動はバランスよく実施していくことが大事だと考えます。

終わり

このブログでも、何回も投稿していることですが、私は特発性過眠症という睡眠障害を患いました。

あまり聞き慣れない病気ですが、分かりやすく言うと、十分な睡眠をとっているにもかかわらず、昼間に耐えがたい眠気が来て、日中に居眠りしてしまう病気です。

これは、仕事のPC作業や、打合せ中でも寝てしまいます。

とてもツライものです。

”疲れ”に関しては、高校時代から、ものすごく悩まさせています。

スッキリ!!っていう感覚を何年も感じていません。まれにありますが、その時は、健常者が羨ましくたまらないですね(笑)

日本人は、”働きすぎ”とよく言われます。”休養スキル”は、老若男女関係なく見つけていく、もしくは勉強していくことが重要になってくると感じています。

皆で、このストレス社会日本から、疲れを吹っ飛ばせる雰囲気を少しでも作っていきたいです!!!