元海上自衛隊航空学生のPurinです(笑)
小・中・高・大、海上自衛隊、現在サラリーマンを経て、自分の社会不適合ぶりを感じてばかりです。
書店で「発達障害グレーゾーン」に関する書籍を立ち読みしました。
それを、読んで、
って感じました。
疑う要素
- 話の内容が全く理解できない
- 人を尊敬できない
- 情報の整理が全くできない
- 会話が続かない
上記の他にも、周りの人と関わっていく中で、違うと思われたり、私自身 ”普通”が疲れてしまうことが非常に多いです。
”普通”や”常識”のラインに持っていくことに、ものすごくエネルギーを使ってしまいます。
周りの人が普通にできることが、なぜかできなくてツライって感じです。
グレーゾーンだから診断がしずらい
ネットなどで調べてみると、”グレーゾーン”だから医師の診断の判断基準も難しいとのことです、
そして、努力をすれば”普通”ラインに達することができるため、普通の人のように扱われる。
ただ、その”普通”がものすごう疲れるんですよね~~~~
グレーゾーンの人の対応策
- 専門機関に相談する
- 周囲に自分の特性を話す
ネットなどで、いろいろ調べてみると、意外にも専門機関があり、相談することが可能らしいです。
そして、勇気出して周囲に自分のことを話してみるのもいくつかある方法の中でも、効果がありそうです。
終わり
わたくし自身、仕事では人間関係に大きく悩んでいます。
他の同僚は、平気でできることが、なぜか自分にとってはものすごくエネルギーを使います。
精神的にものすごく疲弊してしまいます。
何もしていないのに、疲れるっていう、普通の人では なかなか理解不能なことだと感じられるかもしれませんが、”普通”のラインに持っていくのがキツイ日々を送っているっていうのが事実です。
自分以外にも、悩んでいる人がいるかもしれません。
自分なりに、勉強していきながら、自分の特性を理解していき、今働いている会社で業務をこなせるように邁進していきたいと思います。