皆さんこんにちは(笑)
日本で生活している、働いている人達は、1週間のうち5日は、9時間拘束8時間労働をし、2日は休日だと思います。
そんな生活をしていると、どうしても、自宅と職場の往復だけの生活になりがちです。
私も最近そんな感じです、、、(笑)
自宅と職場だけが、自分の住んでいる世界、居場所になってしまっています。
時分だけでなく、日本で働いている人の多くは、そんな感じなのではないでしょうか?
自宅と職場以外の居場所、第3の居場所というを見つける、作るというのはなかなか大変です。
個人的なことですが、私は、今日、草野球で投手をやってきました。 ホームランを打たれましたが、ものすごく楽しかったです。(笑)
久しぶりに、自宅と職場以外のコミュニティに属して、充実した時間を過ごすことができました。
やはり、自分の世界を3つ以上を持つというのは、精神的にも良い影響があるのかもしれません(笑)
今回は、第3の居場所を持つことのいいところについて、私の独断と偏見で紹介したいと思います。
目次
1.精神が安定する
2.気持ちが軽くなる
3.まとめ
1.精神が安定する
冒頭でも記述した通り、日本で働く人、生活している人の多くは、自宅と職場の往復、つまり、自宅と職場だけ自分の世界になっている人が多いと考えています。
珍しいことではありませんが、逆に言えば、自宅もしくは職場で失敗したとき、自分の世界の半分である50%が否定されたような気持ちになるのではないでしょうか。
もちろん、みんながどちらかの世界が必ず失敗するとは言っていませんが、それが起きたとしても、おかしくないですし、どう対処すればいいのか、自分の気持ちをどのようにコントロールすればいいのか、準備することは生活を送っていく上で、大事だと考えています。
もし、第3の居場所ができた場合、自分の世界は、3分の1ずつになります。
どこかの世界で失敗しても、残りの3分の2の世界があるので、精神的にものすごく安定します。
だから、第3の居場所は、生活していく上で、大事だと思います。
2.気持ちが軽くなる
自分の世界をいくつか分散させておくことで、どれかの世界、居場所で失敗したとしても、他の世界、居場所があるので、特定の環境にこだわったり、焦ることというのが、薄くなってきます。
そのため、仕事での失敗や、誰かに嫌われたりしても、他の世界で自分は必要とされているから、いいや~~見たいな感じになりますので、気持ちは軽くなります。(笑)
3.まとめ
1.精神が安定する
2.気持ちが軽くなる
以上、2点。第3の居場所があった方いいことについて、ご紹介させていただきました。
あくまで、わたくしPurinの独断と偏見がたくさん詰まった内容でございますので、
こんな考えもあるんだなぁ~~程度で読んでくれたら、ものすごく嬉しいです!!