皆さんこんにちは(笑)
元海上自衛隊航空学生の現在普通のサラリーマンのPurinです。
私は、週に1回のペースで、”家計簿”をつけています。
また、毎日”日記”を書いています。
今回は、今日”日記”と”家計簿”をつけていて、感じたことを記述していたいと思います。
1.心と金銭感覚を連動しがち
私は、”日記”を毎日やっています。高校2年のころからなので、もうすぐで10年日記を継続することになります。
周りを見ても、なかなかみませんが、、、、(苦笑)
また、週に1回家計簿もつけています。家計簿は、約1年半ですかね。。。
これらをつけていて思ったことは、心の状態と金銭感覚は連動している傾向にあるということです。
(あくまで、わたくしPurinの話です)
やはり、普段の仕事でのストレスが多いと、それらを発散しようっていう気持ちなってしまい休日は強い刺激を求めてしまい”酒”や”物欲を満たす”ことになってしまっています。
ですので、なかなか仕事にも、お金にも、生活にも、時間にも余裕ができませんでした。
(特に、自衛隊時代はそうだった気がします。。。)
2.基本給が増えても、自由に使える金額は増えない
現在、わたくしPurinは、民間企業で勤務しています。
4月に入り、基本給は増えていて、なんか気分は良くなりました(笑)
が、、、、
税金と社会保険料を計算した見た結果、
・7月から住民税が増加
・9月から社会保険料が増加
・10月から奨学金の返済額が増加
などで、1か月に自由に使える金額が、全く変わらないことが判明!!
こりゃ~~結婚しない人間が増加、少子化、働いたら負け なんていう問題が発生してしまうのが、ものすごく理解してしまった気がします。
少しでも、自由に使える金額が増えるように、何かないか日々研究している感じです(笑)
3.お金があまりかからない幸福を見つける
給料をもらい、そこから、
・税金
・社会保険料
・奨学金の返済
・スマホ代
・家賃
・水道、光熱費
・食費
などで、自由に使える金額なんて、たかが知れています。。。(悲)
わたくしPurinも一人の人間です。
幸福を感じたいと思うことなんて、毎日です。。
そのため、この”自由に使えるお金が少ない時代”に合った幸福を見つけるためには、
”お金があまりかからない幸福を見つける”ことが大事になってくると思います。
現在のわたくしPurinの”お金があまりかからない幸福”は、
・ジョギング
・読書
・動画投稿
・ブログ
です!!!
動画は、YouTubeにも投稿しています(笑)
ブログも、今やっているように、結構楽しいです。(ぜんぜん見られませんが、、、)
こんな感じで、”お金があまりかからない幸福を見つける”ことは、この現代社会では大事になってくるんではないかと考えています。
4.まとめ
1.心と金銭感覚を連動しがち
2.基本給が増えても、自由に使える金額は増えない
3.お金があまりかからない幸福を見つける
を記述させていただきました。
現代社会は、金銭面や精神面で、目に見えない社会的圧力を感じがちですので、
健康には気を使って生活をしていき、経済的に豊かになれるように頑張って生きたと思います!!