会社や市町村の役所、いろんなところで働いていていると仕事だけの関係ということで、なかなか仲良くなれそうなことはないなぁ~なんて人はいるのではないでしょうか?
私もかなりそんな感じです。 なんで、今回は、少しでも気が合う人を見つけられたことの機会について記述してまいりたいと思います。
目次
1.結論(Point):分かり合える人との関係は大事にすること!!
2.理由(Reason):歩んできた環境が似ている人との出会いは珍しいから!!
3.具体例(Example):元陸自の人との出会い
4.結論(Point):似たような境遇の人との関係は大切に!
1.結論(Point):分かり合える人との関係は大事にすること!!
日頃の生活において、仕事で働いていたら、なかなか気が合うひとなんていないと思います。 なので、分かり合える人との関係は大事にすることが、今の現代社会では重要なのでと考えています。
2.理由(Reason):歩んできた環境が似ている人との出会いは珍しいから!!
周りの人をなんとなく見てみてください。もしくは、思い返してみてください。 出身も違う、育った家庭環境も違う、注いでくれた愛情を違うなど、歩んできた道のりが近い人なんていますでしょうか?
私は、周りを見ても全然いません。。。。(悲)
でも、それは私だけではないことは知っています。。。(笑)
出身地が近かったり、趣味が同じであったり、価値観が似ていたり、金銭感覚が近かったりなど、少しでも共通点があれば、人と人同士は、ものすごく会話がはずみますもんね(笑)
だから、共通点が少しだけあったり、歩んできた環境や地域が似ていること、そういうものは、ものすごく珍しいだと思います。(笑)
このように、珍しいことが起き、かつそれが人との出会いでもなれば、うれしいですので、分かり合える関係に興奮するのだと感じます。(笑)
3.具体例(Example):元陸自の人との出会い
今日は、私は、普段働いている会社で、よくすれ違う、我が社の社長の専門ドライバーさんがいます。 その人を、Kさんとしましょう(笑)
会社にいるときは、よくすれ違うので、会釈するぐらいですが、、、(笑)
今日は、そのドライバーのKさんとエレベーターで一緒になりました。
Kさんから、「前から思っていたのですが、姿勢がシュッとしてますが、昔何かしていたんですか?」と話しかけられた。
私Purinは正直に、「前職は、自衛官でした。。」と答えた。
Kさんは、ものすごく驚いた様子で、「私も自衛隊だったんですよ!」と。
私「そうだったんですか! まさかこんな近いところにいるなんて!」と。
今まで、すれ違って、会釈する程度の関係だったのが、元自衛隊だったというだけで、これだけ話が盛り上がるものなのかと思いました。(笑)
Kさんは、元陸上自衛隊で通信部隊にいたそうです。(笑)
私は「海上自衛隊の航空学生です」と言ったら、Kさん「優秀ですね!!」と。なんかうれしかった。(笑)
Kさんは、定年退官をした後に、我が社の社長の専門ドライバーをやっているらしい。
ほんとにこんなこと偶然が奇跡みたいで嬉しかった。(笑)
4.結論(Point):似たような境遇の人との関係は大切に!
似たような境遇の人との出会いなんてものは、珍しいことは重々承知の人も多いとは重いんす。一つの共通点すらも見つけるのが困難な場合も多いです。むしろ、その方が普通なのかもしれません。
そのため、その普通でない、似たような境遇の人との出会いは大切にしていくことは、とても人生において奇跡ですし、身近に分かり合える人がいるだけでも人は救われることだってありますから(笑)
そういった人の出会いや関係は大切に行くこと重要だと考えます。
以上!!
まとめ
1.結論(Point):分かり合える人との関係は大事にすること!!
2.理由(Reason):歩んできた環境が似ている人との出会いは珍しいから!!
3.具体例(Example):元陸自の人との出会い
4.結論(Point):似たような境遇の人との関係は大切に!
上記の4つの内容で、テキトーに記述させていただきました!!
役に立たないことばかりですが、これからも人間関係を大事にしてまいります!!