普段は、普通のサラリーマンをしているPurinです。
人と関わるのがものすごく苦手でして、仕事をしていく上で、重要な
「報告・連絡・相談」がぜんぜんできないです。
仕事も、なかなか目的意識を持って、業務に取り組んむことができずにいます。
そのせいか、計画性を持つこともできず、その場しのぎばかりやってしまっています。
今回は、私みたいな、仕事に対して、イマイチな気持ちで働いている感じのことについて、わたくしの独断と偏見で記述していきたいと思います。
目次
1.自分のことしか考えてない
2.目的が、「傷つかないこと」
3.まとめ
1.自分のことしか考えてない
仕事に対して、イマイチな感じの人は、あまり周りが見えておらず、自分のことしか考えていない傾向があります。
自分で自分のことを言っていて、なんか悲しい気持ちになってしまいますが、、(悲)
仕事は、組織や集団、チームなどで動くものなので、自分よがりだと、組織全体がうまく進まないなんてことがありますから、少しだけでも、この人の助けになれたら みたいなことするだけでも、大きな一歩かもしれません。
(自分も少しずつ、小さな1歩を積み重ねていこ・・・)
2.目的が、「傷つかないこと」
仕事をしていく中で、どうしても頭の中を占める割合が高いのが、
「傷つきたくない」です。
これが、日々の生活の目的になってしまうと、やはり人と関わることが、かなりのストレスになったり、疲れたりします。
その「傷つきたくない」という目的を達成するために、その手段として、
・人と関わらない
・しゃべらない
・報告、連絡、相談
・積極的にならい
・人前を拒む
・声が小さい
・自分から行動をしない
・否定されるのが怖いから、考えない
などをしてしまっているようなきがします。
まさに、今の自分だと思っていて、悲しいです・・・(悲)
3.まとめ
以上、2点。仕事がイマイチな感じの人に関することを記述しました。
あくまで、わたくしPurinの独断と偏見で書いた内容です。
「ふ~~ん」って思ってくれたら、嬉しいです(笑)