富豪作家貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み/水野俊哉【1000円以上送料無料】

価格:1650円
(2025/3/1 14:07時点)
感想(0件)

ふと思っとこと

なぜ現代人は“現在地”を見失うのか?──波と粒の視点で読み解くSNS時代

私たちは、いま「どこにいるのか」を本当に理解できているのでしょうか?

現代社会では多くの人が、「何を目指しているかわからない」「自分がどうしたいのかわからない」といった“現在地の喪失”に悩んでいます。それはなぜでしょうか?

その答えを、物理学の視点──「波と粒の二重性」から考えてみたいと思います。


◆ 波と粒──現代社会における2つの視点

量子力学では、光や電子などが「波」でありながら「粒」でもあるという性質を持ちます。

この視点を現代社会に当てはめてみると、次のように置き換えることができます。

  • 波=拡がり、流れ、空気感、影響力、トレンド、SNS、ニュース
  • 粒=実体、現実、目の前の物事、手元の仕事、身近な人間関係

現代社会では、この「波」の情報があまりに多く、あまりに強くなりすぎているのです。


◆ “波”に飲まれ、“粒”が見えなくなる

私たちは常に、SNSの投稿、バズった動画、流行している話題、有名人の言葉など──つまり“波”に触れながら生きています。

これらは時に私たちに刺激を与え、気づきを与えてくれますが、 それが強すぎると、こうなってしまいます:

  • 他人の暮らしと比較して、自分の生活が色あせて見える
  • 未来の理想像ばかりを追い、今の自分を見失う
  • 世界の情報に飲まれ、身近な人の変化に気づかなくなる

このように、「波」に過剰に意識を向けすぎると、

“粒”──つまり「今・ここ」にある、自分の本当の状況が見えなくなってしまうのです。


◆ 粒にピントを合わせ直す

では、どうすれば“現在地”を取り戻せるのでしょうか?

それはシンプルに、「波から離れて、粒に戻る」こと。

  • SNSを開く前に、深呼吸して「今」自分の体の状態に気づく
  • 世界のニュースより、隣の同僚の表情を観察する
  • 流行の商品より、今ある物を大切に使う

こうした“小さな観測”が、あなたの「現在地」を回復させてくれます。


◆ 現在地を失うと、人生は迷子になる

飛行機であれば、「機位の確認」こそが最優先です。どんなに高性能な機体でも、現在位置がわからなければ目的地にはたどり着けません。

人間も同じです。

どこにいるのかを見失えば、どこへ行くかもわからない。

「健康を忘れた社会は、地図を捨てた飛行機と同じ」

だからこそ、流れに乗る前に、まず“粒”を観測して、自分自身の機位を確かめましょう。


◆ まとめ:波と粒のバランスが、“自分”を守る

現代は「波」の情報で溢れています。

でも、私たちが生きているのは「粒」の世界です。

波に飲まれず、粒に戻る。

それこそが、“今ここ”を取り戻し、人生のコンパスを握り直す第一歩になるのです。